銀河管弦楽団の次のアルバム(いつ出す?分からん)の4曲目、5曲目の
レコーディングをした。(1曲目から3曲目の曲名は忘れた)
スタジオというよりバーみたい? 2時間で2曲録る(1曲いくら?ナ・イ・ショ)
他の写真はAlbumにアップする予定、そのうちね。
新生オケ、秦野の西湘フィルの指導に行ってきた。
今日は晴天のはずなのに
♪霞か雲か♪、富士山は姿が見えず写真は無し。
このところ何度か他のトレーナーの指導を見ることが出来た。
皆さんの教え方、とてもじゃないけど俺には真似ができない。
トレーナーなんて柄じゃないのかもね、やってて手ごたえは
感じてるんだけど錯覚か?
何をか言わんや・・・。
早い話が
よう言わんわ!
東京都知事が花見を「自粛」しろと言ったとか。
てやんでえ!
お前にそんなこと言われたくないねってんだ。
あの悲惨な天災を天罰と言いきっておいて
よくまあ人に自粛を命令出来るもんだと感心するよ。
自分こそ発言を「自粛」するようにと
こちらから命令したいくらいだ。
名誉挽回の点数稼ぎしたかったのかもしれないけど
自粛というのは読んで字の如く自らするもんであって
都知事なんぞに命令されたかないね。
ついでに言うけど世間の「不謹慎」の大合唱も
程々に願いたい。
何かすれば不謹慎、何か言えば不謹慎じゃ
こちとらの商売あがったりだ。
実はもともとあがったり状態なんだけどね。
自粛が委縮に、謹慎が過謹慎にならないよう
「気の用心!」
amazonから注文していたシューマンのピア・コンのCD(三月28日のブログに書いた)が届いた。
それを開けてみたら
ナ、ナ、ナ、ナント、CDジャケットのアンドレ・プレビンさんの顔が
オームの松本のようになっているではないか!
いやはやタマゲタであるよ。
しかし気を取り直してよくよく見れば
松本風の人はピアニスト RADU LUPUだったのだ。
粗忽だねぇ
プレビンはロンドン・シンフォニー・オーケストラを振って
コンチェルトの伴奏をしてたんだ。
ちっとも知らなかったけど
このCDは1973年の伝説的名演(そう書いてある)を
デジタル・マスタリングして発売したらしい。
だからディスクも、一瞬あれ、これテ-プか?と思わせるデザインが施されている。
ルプーの演奏は初めて聴いたけど素晴らしい。
粗忽も捨てたもんじゃない。
ついでにジャケットの裏表紙も
西湘フィルの皆さん、楽しみですね。
三楽章大変だぞー。