最近の変な言葉には目を覆うではなく
耳に栓をしたくなるものがあるけど
その中の一つ、二重丁寧語について
「おっしゃった」と言えば充分なのに
「おっしゃられた」と言う。
これはテレビのアナウンサーやゲストの
大学教授などのかなりの人にもみられる。
↑
(これは丁寧ではなく自発)
昨夜の民法のニュース番組の人気キャスターは
ナント、いらっしゃられたとオッシャラレラレタのだ。
次期自民党総裁候補にはこのくらいバカ丁寧語が
必要だったのか?
広告
アナウンサーで「おっしゃられた」「いらっしゃられた」はマズイですね。
ときどきニュースで「え?その言葉づかいあってるの!?」っていうものがあるのですが
言葉についてはノーチェックなのでしょうかね?不思議です。
あと、テロップで「1つずつ」とかの「ずつ」が「づつ」で流れてたりするのですが、
あれもいいんでしょうかね?大変気になります(^^;
テレビ関係者の方、誰か注意しましょうよー(^^;;;;;
おはようございます。
今日は日曜日なので、ちょっと朝寝坊です^^
気になる日本語。自分も使っちゃってるんでしょうが、
気になり始めると、これからも気になってしまうのでしょうね~。
これからTVやラジオでアナウンサーが
「おっしゃられていらっしゃられたりしたら」(舌が回らない・・・)
耳から離れなくなってしまいそうです。。。(^^ゞ
アナウンサーのしゃべりは問題だらけだけど
テロップに至ってはもうナニヲカイワンヤですね。
多分大急ぎで入力してるせいもあるだろうけど
それ以前の問題でしょう。
ここで論じてもどうにもならないけど
でも黙っていられない。
「けど」だらけの文章になっちまった・・・・。
なんだか 耳が痛い。。。ヽ(・ω・。ヽ)
なんせ ろくな日本語しゃべってない人ですので。。。
日本語って難しいですね。
中国語には こんな難しいこと ないですよ。
でも 中国語は 発音が とっても難しい。。。(泣)
でもnaoさん
まさかいらっしゃられたとか
おっしゃられたとは
言いませんよね!?